Special
サポートメニュー
Special

企業様のニーズに合わせてご提案・サポートいたします

・ 顧問契約のサポートについて

・ 働き方改革支援について

・ 企業が成長・発展するためのサポートについて

・ 助成金の申請・サポートについて

 

大きく4つのカテゴリーに分かれますが、カテゴリーの中にはさまざまなテーマがあります。その各テーマについてご紹介いたします。

 

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

経営者の皆様は企業を経営していく上で、さまざまな課題や問題に対応しなければならないでしょう。経営者の皆様は本業においては専門家ですが、人材についてはいかがでしょうか?

 

こちらでは、各テーマについて概要を説明しております。ですが、実際の具体的な事案と比較すると十分とはいえません。実際に話をしながら課題や問題について相談するのが一番です。そのため、社労士のような専門家が身近にいると気軽に相談でき、課題や問題の解決に近づくのではないでしょうか。

 

行政機関への手続きや労務管理から経営課題のサポートまで、幅広い分野で企業様をサポートしております。企業様の現状において経営課題の内容も変化いたします。労働環境の整備や業務効率の改善、的確な経営管理をご希望の企業様はお気軽にご相談ください。労働保険や社会保険の手続き、助成金の申請などスポットでのご依頼も承っております。

顧問契約のサポートについて

ご満足いただけるサービス①(現状分析・課題確認)

 

STEP1 : 顧問契約

(1) 従業員の入退社による行政機関への書類提出対応

(2) 行政機関への定期的に行わなければいけない書類対応

(3) 日々の労務管理 (現状できていない企業様が多いように見受けます)

(4) 労務相談

(5) 労務マガジンや月次レポートの確認

 

STEP1では、(1)・(2)の行政手続きを通じて労務管理を中心に情報収集・整理を行います。人材を中心に企業としてどのような対応を取り、その結果どうなっているのか状況を一旦確認いたします。これが(3)労務管理です。その労務管理を別な月次レポートとして現状の内容を整理した資料にまとめます。それが(5)月次レポートの確認になり、これで現状を把握することができて、なおかつ、法律で要求されている法定帳簿のひとつ「労働者名簿」の問題も解決いたします。この段階になると経営者の皆様からさまざまな要望・要求・相談があります。これが(4)労務相談になります。(※ アンケート調査からも社労士に対して一番頻度が高いテーマが労務相談となっています)

(4)労務相談での要望・要求・相談がすぐに対応できるものから調整が必要なテーマなど様々あります。

働き方改革支援について

ご満足いただけるサービス②(個別のテーマ)

 

STEP2

(6) 就業規則の作成・見直し

(7) 人事制度の構築

(8) 助成金申請の対応

 

このSTEP2では、STEP1での労務相談から派生したテーマで、経営課題などを解消するために就業規則人事制度を見直す必要が生じたときに対応するものになります。それとは別に法律が改正されたときにも対応が生じてきます。ここ数年はその法改正が多く、対応に苦慮されている企業様も多いのではないでしょうか。また別な観点から、昨今の時代の流れでより公正・公平な制度に改める企業様が増えており、その流れは加速していくでしょう。

 

(厚生労働省での)助成金では、就業規則の見直しや人事制度の構築・制度変更により助成金申請の対応が可能なものが起こり得るので、その対応が含まれます。

企業が成長・発展するためのサポートについて

ご満足いただけるサービス③(経営テーマ)

 

STEP3

(9) 経営計画や経営戦略と人事制度を連携

 

STEP3になると、経営にかかわる内容になってきます。分かりやすくお伝えすると、経営者の皆様は、従業員の企業への貢献によって給与・ボーナスを反映させたいとお考えではありませんか?そうすると御社の人事制度はそのようになっていますか?という問いかけです。

 

そのような経営者の皆様の考え・ポリシーを含めた人事制度を構築しませんかということです。もともと経営者の皆様の考えが経営計画や経営戦略に含まれているはずです。そこに人事制度とも連携が取れるようになると、企業業績へのプラスの影響が出てくることでしょう。当社労士事務所の「最終目標である業績アップに貢献」というのは、そのことを表現しています。

 

STEP1の労務管理を通じて土台を構築しながら、就業規則人事制度を築き上げてSTEP3に至る準備をしていきます。その上でSTEP3に移行し、練り上げた制度を連携させていきましょう。

助成金の申請・サポートについて

ご満足いただけるサービス②(個別のテーマ)

 

STEP2

(6) 就業規則の作成・見直し

(7) 人事制度の構築

(8) 助成金申請の対応

 

このSTEP2では、STEP1での労務相談から派生したテーマで、経営課題などを解消するために就業規則人事制度を見直す必要が生じたときに対応するものになります。それとは別に法律が改正されたときにも対応が生じてきます。ここ数年はその法改正が多く、対応に苦慮されている企業様も多いのではないでしょうか。また別な観点から、昨今の時代の流れでより公正・公平な制度に改める企業様が増えており、その流れは加速していくでしょう。

 

(厚生労働省での)助成金では、就業規則の見直しや人事制度の構築・制度変更により助成金申請の対応が可能なものが起こり得るので、その対応が含まれます。

就業規則の作成や人事制度を構築したい」・「福利厚生や人材育成に関して社労士からのアドバイスが欲しい」という企業様はぜひご連絡ください。東京都を中心に神奈川県や埼玉県、山梨県の企業様に訪問して人事総務や経理関係のサポートをいたします。就業規則の作成や人事制度・賃金制度などの規則は、労働関係法令が問われるため、求められる専門知識が膨大なものとなります。企業様だけで調べて対応するには非常に多くの時間と細かい作業が必要となり、通常業務に支障をきたしてしまいます。業務の効率化や的確な手続きのために、労務管理に関する業務はぜひ社労士にお任せください。月次レポートや従業員の皆様の日常業務のサポートも通して、企業様の発展に貢献いたします企業様のニーズとご予算に基づき、必要な手続きをご提案・代行いたします。従業員とのトラブルなどの労務相談是正勧告への対応、日々の企業経営に対する助言なども行っております。