厚生労働省所管の助成金の申請には、前提条件として労働保険料の納付や労働関係法令の違反をしていない事業主などの条件がございます。ですが、助成金の前提条件がクリアされていれば他の助成金・補助金と比べて難易度は低いといわれています。
厚生労働省での助成金の特徴として、原則通年を通して申請可能です。助成金は、しっかりとした対応と申請資料を準備することができれば支給される可能性が高いです。しかし厄介なこととして、助成金の種類が多いことや申請要件が理解しづらいこと、また必要な書類も多いため、ハードルが高くなってしまい申請をためらうケースが散見されます。そこで専門家である東京の社労士がそばにいてくれると、どの助成金が申請可能なのか判断でき、書類作成も代行することができます。そして助成金を受給するためにはどのような活動を行えばよいのかなど、東京の社労士に依頼するとアドバイスも親切にしてくれます。
【 注意 】
助成金を申請する前に、労務管理体制、労働環境を今一度確認しましょう。確認した結果不十分と判断したら、体制をしっかりと整え直して、会社経営を行うよう準備いたしましょう!それと同時に、就業規則、雇用保険の加入、労働条件通知書や、労働者名簿、出勤簿、賃金台帳等の整備をしておくことも重要です。その理由は助成金を申請した後、申請書類が実際に正しいのかどうなのかを会社に調査に来ることもあり得るからです。
申請要件を満たしているのか、書類内容が適正かどうかの確認が主な調査ポイントですが、ついでに他の書類なども併せて確認したときに、漏れや不備が散見されると申請書類の信頼性が揺らいできます。
信頼性に疑義が生じると場合によっては、労働基準監督署に通報が入り、労働基準監督署の調査に発展することも考える必要が生じます。そのためにももう一度、足元の労務管理体制を見直すようにいたしましょう。
-
厚生労働省の特定求職者雇用開発助成金とは、65歳以上の離職者を、ハローワークまたは民間の職業紹介事業者等の紹介により、1年以上継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対して助成するもので、高年齢者がその経験等を活かして働き引き続き社会で活躍することへの支援を目的としています。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.19厚生労働省の特定求職者雇用開発助成金とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省の両立支援等助成金・出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)は、男性労働者が育児休業を取得しやすい雇用環境整備や業務体制整備を行い、育児休業を取得した男性労働者が生じた事業主に支給します。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.18両立支援等助成金とは・・・TS人事労務オフィス | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省の高年齢労働者処遇改善促進助成金は、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保を推進する観点から、60歳から64歳までの高年齢労働者の処遇の改善に向けて就業規則等の定めるところにより高年齢労働者に適用される賃金規定等の増額改定に取り組む事業主に対して助成されます。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.17厚生労働省の高年齢労働者処遇改善促進助成金とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省の65歳超雇用推進助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成するものであり、3コースで構成されています。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.16厚生労働省の65歳超雇用推進助成金とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
キャリアアップ助成金の2つのコース(選択的適用拡大導入時処遇改善コースと短時間労働者労働時間延長コース)をご紹介いたします。助成金の準備対応や申請要件を確認の上、従業員の待遇を引き上げることをご検討されるのであれば、東京の社労士へご相談ください。2022.07.20キャリアアップ助成金の申請対応をサポートします | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
キャリアアップ助成金の2つのコース(賃金規定等改定コースと賃金規定等共通化コース)をご紹介いたします。助成金の準備対応や申請要件を確認の上、従業員の待遇を引き上げることをご検討されるのであれば、東京の社労士へご相談ください。2022.06.12キャリアアップ助成金の申請対応は大丈夫ですか | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
東京の社労士が、キャリアアップ助成金をアドバイスいたしますので検討して見ませんか?そもそも助成金は種類が多く、申請要件が理解しにくいこと、また必要な書類も多いため、ハードルが高くなってしまい申請をためらうケースが多くなりがちです。しかし専門家である東京の社労士が身近にいればそんな心配は無用です。2022.05.14キャリアアップ助成金申請の準備はいかがですか | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省で所管している助成金は多数ございます。雇用の促進や人材開発、従業員の家庭との両立支援など各種助成金の申請をお手伝いいたしますので、申請条件のご確認や書類作成代行はお気軽に社労士にご相談ください。2022.02.21助成金の相談や手続き代行は社労士へ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
当事務所では、対象も範囲も広範囲な助成金・補助金のなかで厚生労働省が管轄している助成金の対応を行っております。厚生労働省で扱っている助成金では、雇用維持や労働環境の整備に役立つものがございます。
厚生労働省所管の助成金は、このような内容がございます
1.雇用維持関係の助成金
2.再就職支援関係の助成金
3.転職・再就職拡大支援関係の助成金
4.雇入れ関係の助成金
5.雇用環境の整備関係等の助成金
6.仕事と家庭の両立支援関係等の助成金
7.人材開発関係の助成金
ただこれを見ただけでは、よくわからないという印象をお持ちになるでしょう。ここから様々な助成金コースにわかれていくので、「理解しづらい」・「わかりづらい」という声に繋がっていくのです。複雑に絡み合ってコースが組み立てられていることが一つの理由になります。そのため社労士のサポートが必要になってくる所以です。
< ご提案 >
「うちの人事総務だけでは労働保険や社会保険の手続きが回らない」・「助成金を申請したいと思っているが必要な書類や手続きの仕方がわからない」などのお悩みがある企業様はぜひご相談ください。多様な企業様の労務管理をサポートしてきた経験豊富な社労士が、煩雑な手続きをお手伝いいたします。顧問契約している企業様だけではなくスポットでのご相談にも対応しておりますので、労働・社会保険、助成金など各種手続きの不明点がありましたらお気軽にご相談ください。東京都を中心に、神奈川県や埼玉県、山梨県の企業様をサポートしております。詳しい対応エリアやサポート内容などはお電話やメールフォームよりお問い合わせください。労務管理のほか、サービス業や製造業などの管理部門に勤務した経験を活かし、経営計画の作成や人事制度に関するアドバイスも行っております。人事や総務、経営に関わる様々なことの相談にも乗りますので、社労士をお探しの企業様はぜひご用命ください。
関連記事
-
労働保険料の金額計算を行い、労働保険の年度更新手続きを行います。資金繰りに影響するため、口座振替納付依頼書の作成や分割納付の必要性を検討します。そして肝心の各種労働・社会保険の書類作成手続きなどの人事総務や経理に関する多様な業務を社労士がお手伝いいたします。2022.02.21労働保険料の金額算出や書類作成 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
パワハラやいじめなどの労務相談を承っております。トラブルの解決や予防のための制度や環境づくりをお手伝いいたします。個人情報などは万全に保護いたしますので、安心して社労士にご相談ください。2022.02.21いじめやパワハラなど労務相談に対応 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
人事制度と連携した経営計画の作成を社労士がサポートいたします。従業員との経営戦略や理念の共有方法を助言いたしますので、会社を立ち上げる予定の経営者様や社長に就任された方はぜひご相談ください。2022.02.21経営計画の作成を社労士がサポート | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
1年に一度行う労働保険料の計算は保険金額も多額になり、会社の資金繰りにも影響します。そして助成金の申請をご検討されているのであれば、忘れずに手続しないといけない労働保険の年度更新になります。2022.04.18労働保険の年度更新について| 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
優秀な人材の育成や確保のための賃金制度、人事評価制度の制定や就業規則の見直しは社労士にご相談ください。法令や時代背景、企業様の経営方針や理念に基づき、業績の向上につながるご提案をいたします。2022.02.21就業規則の作成や各種届け出のご相談に対応 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
人材育成・定着のための評価制度や賃金制度の見直し、就業規則の作成はぜひ社労士へご相談ください。法令に関する専門知識を活かし、労務管理の専門家として企業様の課題の解決をお手伝いいたします。2022.02.21労務管理の相談や代行に対応しております | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
離職を防ぐための評価制度や賃金制度などを、社労士が法令に基づいてアドバイスいたします。「3年以内に辞めてしまう社員が多い」「家庭との両立で悩んでいる社員が多い」など、雇用管理のお悩みをご相談ください。2022.02.21雇用管理上のトラブルは社労士にご相談を | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
算定基礎届の作成について、中途入社や歩合制、病欠の場合なども含めた書き方を詳しくお教えいたします。記入方法でわからないことがあればお気軽に社労士にご相談ください。その他、各種書類作成の代行も承っております。2022.02.21算定基礎届の書き方の相談 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
就業規則の変更や人事制度の見直しは、法令など専門知識豊富な社労士にご相談ください。現状や課題のコンサルティングをした上で、企業様の業績向上につながる仕組みの構築をサポートいたします。2022.02.21人事制度の改革や改善なら社労士にお任せを | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
トラブルを防止する就業規則は、人事制度の中のひとつです。本来人事とは・・・、経営戦略と人材マネジメントを連動させ、競争優位を生み出すことを目的に人事制度を構築して、実践し、そして経営に貢献することです。就業規則を通じて会社の成長・発展のサポートをいたします。そんなときには東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.06.22トラブルを防止する就業規則とは・・・TS人事労務オフィス | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
労働基準監督署からの是正勧告に対する対応や対策をアドバイスいたします。労働基準法などの法令の内容や違反の定義などもご説明いたしますので、勧告を受けた企業様や対策をしたい企業様は社労士にご相談ください。2022.02.21是正勧告対策は社労士にご相談を | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
企業には、「ヒト」・「モノ」・「カネ」の3つの経営資源がありますが、そのうちの1つである「ヒト」に関して時代に合わなくなってきた人事制度のまま放置していませんか?東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.04.22人事制度の必要性を社労士が解説 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
実際の給与と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、毎年7月1日現在で使用している労働者の3カ月間の給与を算定基礎届により提出して、厚生労働大臣は、この届出内容に基づき標準報酬月額を決定し直します。これを定時決定といいます。2022.05.07算定基礎届について社労士が解説 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
経営計画とは、経営方針や経営戦略に基づいて作成され、会社のあるべき姿と現在の会社の姿の違いを埋めるための具体的な行動計画のことを言います。会社の考え方を含めた人事制度が構築されることで、整合性を持った強い組織基盤が構築されます。そんな人事制度を東京の社労士と一緒に構築して見ませんか?2022.05.21経営計画と人事制度を・・・社労士から見た視点で解説 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
経営計画の達成には、会社の考え方を含めた人事制度、特に人事評価制度の構築が欠かせません。人事評価制度とは、会社の資産・財産である人材を活用するための仕組みです。人事評価制度を活用して、会社の経営計画を達成させることが目標になります。東京の社労士へ相談して見ませんか?2022.05.22経営計画の達成には人事評価制度が必要な理由 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス