「従業員のモチベーションが上がるように人事制度を見直したい」・「既存の人事制度が形式的なものになっているので改善したい」という経営者様は、労働基準法や労働契約法など法令の知識が豊富な当事務所にぜひご相談ください。時代背景や経営方針も考慮しながら、経営者様の想いを反映した人事制度の仕組みをご提案いたします。これまでの実績や改善事例、顧問契約や費用に関するお問い合わせはお気軽にお電話やメールフォームよりご連絡ください。人事制度だけではなく、経営課題についてサポートも行っております。経営計画の達成には組織強化と人材育成が必要です。従業員一人ひとりの行動が会社の経営計画の達成になるような仕組みにするため、賃金制度や評価制度、コミュニケーションなどを踏まえてお手伝いいたします。
About
概要
事務所名 | TS人事労務オフィス |
---|---|
代表者(フリガナ) | 流石 武男 (サスガ タケオ) |
設立年月日 | 2021年4月 |
住所 | 〒196-0004 東京都昭島市緑町1-17-26 Google MAPで確認する |
電話番号 | 070-4422-1875 |
営業時間 | 9:00~18:00 事前にご連絡頂ければ土日祝も対応可 |
定休日 | 土・日・祝 |
対応エリア | 全国対応実施 |
最寄り駅 | 昭島駅から徒歩15分 |
アクセス
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
人事制度は、会社が持続的に成長・発展していくためには必要不可欠なものです。そのため、制度自体がない、またはあっても会社の実情とズレが生じているのであれば、最適な制度を構築したいところです。お気軽にサポート内容などお問い合わせください。2022.06.11人事制度とは、経営戦略と人材マネジメントを連動させて・・・ | TS人事労務オフィス
-
人事制度とは、経営戦略と人材マネジメントを連動させ、競争優位を生み出すことを目的に仕組みを整理し、実践して経営に貢献するための制度です。企業にある経営資源の1つである「ヒト=人材」に関して時代に合わなくなってきた制度をそのまま放置していませんか?東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.04.22人事制度についてその必要性を社労士が解説 | TS人事労務オフィス
-
経営計画に人事制度を連携させるのは、そこに会社が従業員に期待していること、評価結果や処遇の在り方が決められているからです。そうすることで従業員のモチベーションが上がり、待遇や給与処遇にもつながっていきます。そのような仕組みを導入したいと考えている会社を立ち上げる予定の経営者様、社長に就任された皆様、会社を成長させたいとお考えの経営者様も大歓迎ですのでぜひご連絡ください。2022.05.22経営計画の達成には人事制度が必要なわけ | TS人事労務オフィス
-
人事制度と連携した経営計画の作成を社労士がサポートいたします。従業員との経営戦略や理念の共有方法をアドバイスいたしますので、会社を立ち上げる予定の経営者様や社長に就任された方・会社を成長させたいとお考えの方も大歓迎です、ぜひご相談ください。2022.02.21経営計画と人事制度と連携させることによって会社を成長させませんか
-
人事課題は、短期的な成果が見えづらいため、優先度は高いにもかかわらずついつい後回しになりがちですが、会社の経営戦略において持続的な会社の発展には欠かせないものです。社労士の力を借りて一緒に取り組みませんか。2022.07.16山積みの人事課題を社労士と一緒に解決しませんか | TS人事労務オフィス
-
経営計画に人事制度を連携させることで、業績目標が達成できる可能性が高まり、経営理念・経営方針などと整合性を持った強い組織基盤が構築されます。業績目標が達成できれば、その分従業員への処遇にも反映させることができます。つまり会社と従業員がwin-winの関係になれるということです。そういった仕組みや制度を検討してみませんか。数字にも強い東京の社労士がお手伝いいたしますのでお気軽にご相談ください。2022.05.21経営計画に人事制度を連携させることで・・・社労士から見た視点で解説 | TS人事労務オフィス
-
人材についての専門家である社会保険労務士(社労士)には、どのような仕事を依頼することができるのかご紹介いたします。人材不足のため社内で管理が難しい「労務管理」・「給与計算」など対応が難しい業務についてサポートいたします。2023.12.23社会保険労務士(社労士)の業務についてご紹介いたします
-
キャリアアップ助成金・正社員化コースをもらうためには、準備や段取りがあります。順番を間違えると貰うことができなくなりますのでご注意ください。そのため専門家に依頼することをお勧めいたします。東京都の昭島市・立川市・八王子市を中心に活動している社労士がアドバイスいたしますのでこれを機会に相談してみませんか?2022.05.14キャリアアップ助成金申請の準備はいかがですか | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
雇用管理といってもいったい何をしたらいいのかわからない経営者様もいらっしゃるかもしれません。“働き方改革”などといっても具体性に欠けることもありますので、経営方針・事業方針と照らし合わせながら形にしていきましょう。豊富な知識と経験を活かして企業様をお手伝いいたしますので、従業員に関係したお悩み事をご相談ください。2022.02.21雇用管理とはどのようなものを意味するのか社労士にご相談を
-
70歳定年制度とは、定年の年齢を企業が70歳と定め、満70歳になった際に雇用契約を自動で終了させる制度のことです。また定年年齢を60歳または65歳とする代わりに雇用を継続する措置を導入することでも可能です。その場合は、人事制度等に多大な影響があるので、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。場合によっては助成金にも関係してきます。2022.09.1670歳定年制度とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
65歳定年制度とは、定年の年齢を企業が65歳と定め、満65歳になった際に雇用契約を自動で終了させる制度のことです。また定年年齢を60歳とする代わりに雇用を継続する3つのうちいずれかの措置を導入することでも可能です。その場合は、人事制度等に多大な影響があるので、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.3065歳定年制度とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省の65歳超雇用推進助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成するものであり、3コースで構成されています。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.16厚生労働省の65歳超雇用推進助成金とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省の特定求職者雇用開発助成金とは、65歳以上の離職者を、ハローワークまたは民間の職業紹介事業者等の紹介により、1年以上継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対して助成するもので、高年齢者がその経験等を活かして働き引き続き社会で活躍することへの支援を目的としています。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.19厚生労働省の特定求職者雇用開発助成金とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
厚生労働省の高年齢労働者処遇改善促進助成金は、雇用形態にかかわらない公正な待遇の確保を推進する観点から、60歳から64歳までの高年齢労働者の処遇の改善に向けて就業規則等の定めるところにより高年齢労働者に適用される賃金規定等の増額改定に取り組む事業主に対して助成されます。申請の際は、東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.17厚生労働省の高年齢労働者処遇改善促進助成金とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
労働基準監督署から「是正勧告」として指摘を受けたのは、法令違反の状態になっていたにも関わらず、そのままの状態で労務管理を続けていたことが問題でした。今後結果を受け入れて、労務管理体制を再構築していくかがポイントになります。そのためには社労士のような専門家のサポートを得ながら対応していくのが近道なので是非ご相談ください。2022.06.22労働基準監督署から出る是正勧告とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
RELATED
関連記事
-
働き方改革や労務関係など“人(人材)”について困っていることはございませんか。毎月会社に訪問する社労士に相談してみると解決への近道になります。そのための「社労士との顧問契約する料金」について確認いたします。2024.08.17毎月会社に訪問する社会保険労務士と顧問契約をしてみませんか?料金はこちらになります。TS人事労務オフィス
-
働き方改革や労務関係など“人(人材)”について困っていることはございませんか。会社のオフィスに直接お伺いする社労士に相談してみると解決への近道になります。そのための「相談から社会保険労務士と顧問契約するまでの流れ」を確認いたします。2024.08.16このようなことで困っているので、社会保険労務士に相談してみませんか?会社のオフィスに直接お伺いいたします。
-
人材についての専門家である社会保険労務士(社労士)には、どのような仕事を依頼することができるのかご紹介いたします。人材不足のため社内で管理が難しい「労務管理」・「給与計算」など対応が難しい業務についてサポートいたします。2023.12.23社会保険労務士(社労士)の業務についてご紹介いたします