Point2
複雑な手続きを代行いたします
役所への申請書類を提出することや助成金に関する書類作成の代行も承ります。業務の効率化に貢献いたしますので、東京都で社労士をお探しの企業様は詳しいサポート内容や顧問契約についてお気軽にお問い合わせください。
Point3
法令に基づいた助言だから安心
労働基準監督署の調査対応に関するアドバイスやパワハラやモラハラなど労務トラブルの解決のサポートをいたします。東京都で人事総務や経理のお悩みのある企業様は、専門知識と経験豊富な労務管理のプロにご相談ください。
About
昭島市・立川市・八王子市など多摩地区を中心とした東京都から経営者様が経営判断を下せるように的確な情報提供でサポートします
概要
事務所名 | TS人事労務オフィス |
---|---|
住所 | 〒196-0004 東京都昭島市緑町1-17-26 Google MAPで確認する |
電話番号 | 070-4422-1875 |
営業時間 | 9:00~18:00 事前にご連絡頂ければ土日祝も対応可 |
定休日 | 土、日、祝 |
最寄り駅 | 昭島駅から徒歩15分 |
アクセス
特徴
人事労務でお悩みの東京都の企業様を支援いたします
労務トラブルや各種申請に関するお悩みを社労士が解決
「フレックスタイム制やテレワークを考慮して就業規則や人事制度を見直したい」・「法人を立ち上げることにしたので、採用や入退社の手続きを相談したい」という企業様はぜひ社労士にご相談ください。労務管理の専門家として、企業様の現状や経営方針、課題をしっかりカウンセリングし、的確な支援やアドバイスをご提供いたします。労働基準監督署や年金事務所の調査対応もご相談ください。経営計画の作成や資金繰りなど、経営者様のお悩みに関するご相談も承っております。専門知識と経験を活用し、企業様のニーズに合わせて多様なサポートをご提供いたしますので、人事や総務、経営に関するお悩みがある企業様はお気軽にお電話やメールフォームよりお問い合わせください。神奈川県や埼玉県、山梨県の企業様も支援しております。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
労務管理は「人」に関する組織全体の管理を行うため、業務の幅が広いことが特徴です。だからといって疎かにすれば、従業員との間に後々大きなトラブルにつながるリスクも潜んでいます。そういった芽を摘むためにも対応が必要な理由です。労務管理をしてこなかった・手を焼いている企業様は東京の昭島市・立川市・八王子市を中心に活動している社労士にご相談ください。2022.12.03労務管理の目的や課題とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
法定帳簿は、労務管理の重要な役割を持ち合わせています。法定帳簿からさまざまな情報が得られ、経営に生かせるものになります。労働基準監督署からの調査や行政機関への提出物から法定帳簿を要求されることもあり得ます。東京の社労士にご相談いただき労務管理体制の構築にも、業務の効率化にもつなげてみませんか。2022.06.16労務管理に必要な法定帳簿とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
是正勧告を受けるということは、日常の労務管理体制ができていないことを意味しています。労働基準監督署の調査を受けてどう改善して、労務管理体制を構築していくかがポイントになります。そんなときは東京で経験豊富な社労士にご相談ください。2022.06.22労働基準監督署から出る是正勧告とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
人事=従業員についてもできる限り情報を集めて、会社の現状分析や理解を深めるために役に立てましょうということです。なおかつそれを数値化することができれば、誤解することなく共通の理解となります。そうすることで経営の見える化につながり、経営課題を解決するヒントとなります。東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.13人事の見える化・数値化とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
労働基準監督署からの是正勧告に対する対応や対策をアドバイスいたします。労働基準法などの法令の内容や違反の定義などもご説明いたしますので、勧告を受けた企業様や対策をしたい企業様は社労士にご相談ください。2022.02.21是正勧告対策は社労士にご相談を | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
日本型雇用システムの変化については、国でも法改正などで対応を進めております。その背景には急速に進んでいるDX(IT)化に対応できる人材が不足しており、日本経済の競争力が低下しかねないという危機感があります。つまり今までの日本型雇用システムではこの先、立ち行かなくなってくると考えているためです。そうなる前に東京の社労士にご相談ください。2022.07.19日本型雇用システムとは・・・? | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
リファラル採用とは、従業員の紹介による採用形態の方法です。リファラルは推薦や紹介という意味があり、企業が求める人材に合う友人や知人を従業員が企業に推薦します。既存の採用手法のみでは難しいため、採用の考え方の見直しや、新たな採用チャネルの開拓が必要になってきたことから関心度合いが高まっているので、詳しいことは東京の社労士にご相談ください。2022.09.09リファラル採用とは・・・?すぐできるものなのか | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
離職を防ぐための評価制度や賃金制度などを、社労士が法令に基づいてアドバイスいたします。「3年以内に辞めてしまう社員が多い」「家庭との両立で悩んでいる社員が多い」など、雇用管理のお悩みをご相談ください。2022.02.21雇用管理上のトラブルは社労士にご相談を | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
算定基礎届の作成について、中途入社や歩合制、病欠の場合なども含めた書き方を詳しくお教えいたします。記入方法でわからないことがあればお気軽に社労士にご相談ください。その他、各種書類作成の代行も承っております。2022.02.21算定基礎届の書き方の相談 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
パワハラやいじめなどの労務相談を承っております。トラブルの解決や予防のための制度や環境づくりをお手伝いいたします。個人情報などは万全に保護いたしますので、安心して社労士にご相談ください。2022.02.21いじめやパワハラなど労務相談に対応 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
2022年1月からスタートしたマルチジョブホルダー制度の対応も必要になってきました。年々法改正により対応の複雑さが増した労務管理をどう行おうか迷われている経営者の皆様は頭の痛い問題かと存じます。そんなときは東京の社労士にご相談いただければ労務管理体制の構築にもつながりますので、気軽にご相談ください。2022.06.18マルチジョブホルダー制度とは、法改正で・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
優秀な人材の育成や確保のための賃金制度、人事評価制度の制定や就業規則の見直しは社労士にご相談ください。法令や時代背景、企業様の経営方針や理念に基づき、業績の向上につながるご提案をいたします。2022.02.21就業規則の作成や各種届け出のご相談に対応 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
働き方の選択肢は今後どんどん増えていくでしょう。そのひとつが週休3日制です。ただそれには企業として解決していかなくてはいけない課題があるでしょう。中長期の視点から企業課題と向き合ったうえで、検討してみてはいかがでしょうか。東京の昭島市・立川市・八王子市を中心に活動している社労士にご相談ください。2022.12.30週休3日制の目的や課題とは・・・ | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
ここ数年は最低賃金の引上げ幅が大きく、企業経営に大きな影響を与えております。ただ数十年賃上げができていなかった企業側からしてみると負担は大きいでしょう。近年は生産性向上や付加価値増加の重要性も叫ばれています。これができないと構造的な賃上げは困難との見解だからです。これができるように労務の観点からサポートいたしますので東京で専門知識豊富な社労士にご相談ください。2022.08.08最低賃金とは・・・TS人事労務オフィス | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス
-
実際の給与と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、毎年7月1日現在で使用している労働者の3カ月間の給与を算定基礎届により提出して、厚生労働大臣は、この届出内容に基づき標準報酬月額を決定し直します。これを定時決定といいます。2022.05.07算定基礎届について社労士が解説 | 東京の社労士なら多業界の経験豊富なTS人事労務オフィス